豊田城

茨城県:歴史・観光・見所茨城県の城郭>豊田城
豊田城:略データ
・場 所・茨城県常総市本豊田
・築城年・正平年間
・築城者・豊田善基
・城 主・豊田氏
・構 造・平城
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・豊田城は正平年間に豊田家12代当主豊田善基が築いたとされます。

豊田氏は常陸平氏である平重幹の二男、四郎政幹を祖とする氏族です。政幹は豊田郡を分与され石毛城を本拠地とし地名に因み「石毛」姓を掲げました。

前九年合戦の際、政幹は源頼義、義家父子に従軍し大功を挙げ、旧岡田郡を賜り鎮守府副将軍に任命されると「豊田」姓に改めています。

源平合戦の際には源氏方に与し、文治5年に発生した奥州合戦の際には当時の当主である豊田兵衛尉義幹は源頼朝軍に従軍しています。

宝治元年に発生した宝治合戦では三浦氏方に加担した事から乱が鎮圧されると連座し一時衰微しました。

南北朝の動乱では当初、南朝方に与していたものの、最終的には北朝方の有力武将である高師冬と和睦し北朝方に転じています。

戦国時代に入ると、結城氏や佐竹氏の台頭により軋轢を受け、特に佐竹氏に従った多賀谷氏とは数十度に及び合戦が行われています。

豊田氏は小田原北条氏や小田氏と関係を結び抵抗したものの、天正2年に小田氏治が土浦城攻防戦で敗北し土浦城が落城すると、戦局は大きく佐竹方に傾いています。

天正3年には当時の豊田城の城主豊田治親の弟である石毛城の城主石毛政重が城内で脳卒中の為に急死、これにより豊田家中に大きな激震が走りました。

それを察した多賀谷政経の家臣である白井全洞は豊田家の重臣飯見大膳を調略、大膳は自邸で茶会を催し治親を招き茶に毒を持って暗殺しています。

大膳はこの功績により多賀谷家から豊田城主に抜擢されたものの、豊田家の遺臣達は政重の子供である太郎正家を擁立し石毛城に立て籠り激しく抵抗しました。

豊田家遺臣達は降伏の条件として飯見大膳の身柄の引き渡しと太郎正家の命の保証を求め、それが認められた事から多賀谷氏に下っています。

豊田家遺臣に引き渡された大膳は裸身で金村台まで連れ出され、謀反を起こした大罪人として、竹制の鋸で体中引き裂かれ絶命、一族36人も斬首の刑が行われたと伝えられています。

豊田城は多賀谷氏の支配下に入りましたが、慶長5年に発生した関ヶ原合戦で本家筋の佐竹氏に同調し東西中立を保持した事が咎められ改易、慶長7年に佐竹氏に従い久保田藩に遷った為、廃城となっています。

豊田城の規模や形状等は不詳な事が多く、目立っ遺構も失われています。

茨城県:城郭・再生リスト
豊田城:付近地図
茨城県の城郭
多良崎城木原城助川海防城片野城守谷城神宮寺城飯沼城武田氏館山川館下総太田城
中根長者屋敷志筑城海老ヶ島城結城城宍戸城芹沢城谷田部城駒城河合城戸村城今城
足高城上条城堀之内大台城高久館長者山城古渡城柿岡城石岡城和歌城木田余城
小川城江戸崎城小野崎城八代城飯塚城頃藤城茅根城松平城部垂城加倉井館豊田城
山川綾戸城長井戸城古間木城布川城石神城大島城板橋城小張城小幡城藤沢城
烟田城鷲宮砦松岡陣屋松川陣屋真壁陣屋下妻陣屋龍ヶ崎陣屋牛久陣屋谷田部陣屋
鹿島城金砂山城大宝城真壁城
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。