潮来市・歴史・観光・見所

  茨城県:歴史・観光・見所>潮来市

概要・歴史・観光・見所

潮来市(歴史)概要: 潮来市の歴史は古く大和朝廷の時代から常陸国府と鹿島神宮潮来市を結ぶ官道の駅が設けられ「板来」と称されていました。潮来市は利根川と前川に囲まれた交通の要所で背後に霞ヶ浦や北浦が控えていることもあって多くの物資が運び込まれました。特に潮来河岸付近で川底が変わる為、小型の高瀬舟に積み荷の積み替えが必要になり各舟運の中継港として繁栄を極めました。江戸時代には東北諸藩の御蔵が建ち並び、東国三社と称された鹿嶋神社、香取神社、息栖神社の参拝者が多く訪れました。水戸藩では遊郭を設置して8軒の妓楼があったそうです。しかし、元文年代(1736〜1740年)、利根川が大洪水により川筋が変わり中継港として機能が半減すると次第に衰退し、明治時代以降の交通網の発達で河港としては完全に閉ざされてしまいました。

潮来市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

潮来市・町並み:写真

潮来市 潮来市 潮来市 潮来市

潮来市・歴史・神社・寺院・城郭

大生神社
大生神社
大生神社
長勝寺
長勝寺
長勝寺
旧所家住宅
旧所家住宅
旧所家住宅
二十三夜尊堂
二十三夜尊堂
二十三夜尊堂
観音寺
観音寺
観音寺
素鵞熊野神社
素鵞熊野神社
素鵞熊野神社
硯宮神社
硯宮神社
硯宮神社
愛染院根本寺
愛染院根本寺
愛染院根本寺
普門院
普門院
普門院
文殊院
文殊院
文殊院
妙光寺
妙光寺
妙光寺
慈母観音
慈母観音
慈母観音


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー