石川総管

  茨城県:歴史・観光・見所茨城県:歴史・人物>石川総管

概要・歴史・観光・見所
下館城:本丸跡の八幡神社境内

【 概 要 】−石川総管は下館藩8代藩主石川総貨の長男で嘉永2年(1849)に9代藩主に就任し大坂加番や講武所奉行、陸軍奉行並、陸軍奉行並、若年寄兼陸軍奉行などの要職を歴任しています。戊辰戦争では新政府軍に与したものの、旧幕府軍である土方歳三が侵攻してくると下館城での戦闘回避の為、200両を差し出し戦禍の危機を脱し、自らは笠間や水戸薬王院に身を隠し態度を先延ばす事で無益の戦いを回避しています。新政府軍の侵攻により当地域の旧幕府軍が一掃されると、一転して積極的に新政府軍に協力し事なきを得ています。明治2年(1869)の版籍奉還の後も引き続き下館藩知事に就任し廃藩置県により免官、明治32年(1899)に東京の自宅で死去、享年59歳、戒名「顕光院殿大教正総管道照大居士」、亡骸は旧下館藩領内にあった中館観音寺(筑西市)に葬られました。

下館城:写真
石川総管と縁がある下館城:西出丸だった下館児童公園 石川総管と縁がある下館城:低地から見た外郭の城塁壁 石川総管と縁がある下館城:低地から見た三之丸の城塁壁 石川総管と縁がある下館城:外堀に利用された五行川
中館観音寺:写真
観音寺:参道から見上げた観音堂 観音寺:左斜め前方から見た観音堂と植栽 観音寺:下館藩主石川総管の墓 観音寺:境内から湧き出る延命水



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー