太田城

  茨城県:歴史・観光・見所常陸太田市:観光・観光・見所>太田城(別名:佐竹城・舞鶴城・青龍城)

概要・歴史・観光・見所

太田城(別名:佐竹城・舞鶴城・青龍城)概要: 太田城は茨城県常陸太田市中城町に位置する城郭です。太田城太田城は中世、常陸に大きな影響力があった佐竹氏の居城です。太田城は「 関東七名城(太田城・川越城・忍城・前橋城・金山城・唐沢山城・宇都宮城)」や「関東三山城(太田城・金山城・唐沢城) 」に数えられる名城として知られています。太田城が何時頃に築かれたのかは不詳ですが、平安時代後期の天仁2年(1109)、藤原秀郷の4世後裔の藤原通延が常陸国太田郷に配された際に築城されたと推定されています。

その後、当地に配された佐竹氏が台頭すると、佐竹隆義は当時の城主だった藤原通盛を従属させ、自ら太田城に入り通盛を小野台地に遷らせ小野崎氏と名乗らせています(隆義の父親である佐竹昌義が太田城を接収したという説もあります)。佐竹氏は長く当地を支配し、その間、太田城は源平の合戦時や南北朝動乱時に戦場となり何れも佐竹氏は太田城を放棄して金砂山城や武生城などの要害堅固山城に立て籠もり危機を脱しています。

戦国時代末期常陸統一を果たした佐竹義宣は水戸城に居城をうつしますが、父親である佐竹義重は太田城に留まり北方の守りを固めます。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで佐竹氏は東西中立を保った為久保田(秋田県)へ移封となりますが太田城には水戸藩(藩庁:水戸城)の家老の別館である太田御殿が築かれ明治維新を迎えます。

現在、太田城の跡地は宅地化や太田小学校の校庭になるなど開発された為、城の遺構がほとんど見ること事が出来なくなり、本丸跡地である太田小学校には石碑が建立され、二の丸跡には太田城の鎮守社だった若宮八幡宮が鎮座しています。又、太田城の南西方向には佐竹氏の祈願所である佐竹寺が境内を構え、城の裏鬼門鎮護となっていました。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 舞鶴城跡碑-太田小学校卒業生

太田城(城跡):写真

太田城
[ 付近地図: 茨城県常陸太田市 ]・[ 常陸太田市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー