結城藩概要: 結城領は古くから関東8大名(関東八屋形)の1家に数えられた名門結城氏が支配しました。天正19年(1591)、徳川家康の次男で豊臣秀吉に養子に入っていた秀康が結城家を5万石(後10万石)で相続しました。慶長5年(1600)、関が原の合戦の折秀康は小山から引き返した徳川軍の後詰めを担当し上杉家を牽制し続けた功で越前北ノ庄に68万石で転封、結城藩は廃藩となります。その後、天領となり元禄13年(1700)に水野勝長が1万8千石で入封し改めて結城藩を立藩します。水野家は11代まで藩主を世襲し明治維新を迎えています。戊辰戦争の際は10代藩主勝知と11代藩主勝進が幕府側と新政府側とに分かれ激しく対立し双方が結城城の争奪戦を繰り広げています。
スポンサーリンク
結城藩歴代藩主
| 藩主名 | 藩主年間 | 石高 | 備考 |
初代 | 結城秀康 | 1590〜1601 | 10万石 | |
初代 | 水野勝長 | 1700〜1703 | 1.8万石 | |
2代 | 水野勝政 | 1703〜1736 | 1.8万石 | |
3代 | 水野勝庸 | 1736〜1749 | 1.8万石 | |
4代 | 水野勝前 | 1749〜1763 | 1.8万石 | |
5代 | 水野勝起 | 1763〜1783 | 1.8万石 | |
6代 | 水野勝剛 | 1783〜1800 | 1.8万石 | |
7代 | 水野勝愛 | 1800〜1835 | 1.8万石 | |
8代 | 水野勝進 | 1835〜1859 | 1.8万石 | |
9代 | 水野勝任 | 1859〜1862 | 1.8万石 | |
10代 | 水野勝知 | 1862〜1869 | 1.8万石 | |
11代 | 水野勝寛 | 1868〜1871 | 1.8万石 | |
|
|