府中藩

  茨城県:歴史・観光・見所(ホーム)茨城県の城下町>府中藩
府中藩・歴史・観光・見所
府中藩概要: 慶長7年(1602)、現在の出羽国六郷(秋田県美郷町)を領していた六郷政乗が1万石で入封して府中藩を立藩しました。元和8年(1622)に最上騒動が起こり最上家が改易となり、最上領の一部である本荘(秋田県由利本荘市)に六郷氏が2万石で入ります。府中藩には皆川広照が信濃飯山より1万石で入り、隆庸の代で加増され1万8千石、成郷の代で実弟に5千石を分与した事で1万3千石になっています。成郷には嫡子がおらず養子も組まなかった事で正保2年(1645)に死去すると府中藩は一時廃藩となります。元禄13年(1700)には徳川家康11男で水戸藩主徳川頼房の5男松平頼隆が2万石で入り改めて府中藩を立藩。松平氏は城持大名の格式がなかった事で城郭ではなく陣屋を構えるに留まり、定府大名だったの基本的には江戸詰めで参勤交代なども基本的には行われませんでした。又、水戸藩の支藩的立場だった事から要職には水戸藩から派遣された家臣が担当し藩主自らが藩政を動かすことは少なかったようです。府中松平家は10代まで続き明治維新を迎えています。(明治維新後は石岡藩と改称しています。)
  スポンサーリンク
 

府中藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代六郷政乗1602〜16231万石 
初代皆川広照1623〜16251万石 
2代皆川隆庸1625〜16451.8万石 
3代皆川成郷16451.33万石 
初代松平頼隆1645〜17052万石 
2代松平頼如1705〜17072万石 
3代松平頼明1707〜17332万石 
4代松平頼永1733〜17352万石 
5代松平頼幸1735〜17422万石 
6代松平頼済1742〜17842万石 
7代松平頼前1784〜17952万石 
8代松平頼説1795〜18332万石 
9代松平頼縄1833〜18682万石 
10代松平頼策1868〜18712万石 

府中藩
府中藩:城下町
府中藩:城下町 府中藩:城下町 府中藩:城下町 府中藩:城下町
[ 付近地図: 茨城県石岡市 ]・[ 関係リンク: 石岡市 ]
居城
府中陣屋
府中陣屋
古城
常陸府中城:石岡市
府中城
藩主崇敬社
常陸総社宮:茨城県石岡市
常陸総社宮
藩主崇敬社
若宮八幡神社:石岡市
若宮八幡神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシー