水戸市: 河和田城

  茨城県:歴史・観光・見所水戸市:観光・観光・見所>河和田城

概要・歴史・観光・見所

河和田城(水戸市)概要: 河和田城は茨城県水戸市河和田町に位置する城郭です。河和田城は建武3年(1336)に大掾氏家臣川和田入道貞国が築いたのが始まりとされ難台山合戦後は功を上げた江戸氏が城主となりました。

応永33年(1426)、江戸氏が水戸城主大掾氏を破り、自ら水戸城に入ると河和田城は家臣である春秋氏を配します。天正18年(1590)、豊臣秀吉に謁見し領土安堵を約束された佐竹氏が強引に常陸統一を果たし、それを拒んだ江戸氏と対立、交戦むなしく水戸城が落城し江戸氏が滅亡すると河和田城も廃城となります。

河和田城は平城で川や沼地を巧に利用し水掘、空掘、土塁を何重にも配していました。廃城後は報仏寺、天徳寺(佐竹氏が久保田藩移封後は佐竹氏の菩提寺となっています)が移され、江戸時代後期の天保年間(1830〜1844年)には「河和田八景」に選定されています(河和田八景:報佛寺暮雪・吉田晴嵐・膳棚帰漁・高間原秋月・天徳寺晩鐘・建面落雁・西宿夕照・道場池夜雨)。

近年になって河和田小学校や中城幼稚園が建てられていますが、他の平城が宅地化される中多くの遺構が散見でき当時の威容を垣間見ることが出来ます。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-水戸市教育委員会

河和田城:写真

河和田城:大手口にある報仏寺の山門
大手口にある報仏寺の山門
河和田城:大手口の水堀
大手口の水堀
河和田城:城域である報仏寺の境内
城域である報仏寺の境内
河和田城:大手口の土塁
大手口の土塁
河和田城:規模の大きい土塁
規模の大きい土塁


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー