稲敷市: 大念寺

  茨城県:歴史・観光・見所稲敷市:歴史・観光・見所>大念寺

概要・歴史・観光・見所

大念寺(稲敷市)概要: 正定山智光院大念寺は茨城県稲敷市江戸崎に境内を構えている浄土宗の寺院です。大念寺の創建は天正18年(1590)会津領(福島県会津若松市)から一族である佐竹氏を頼り新たに江戸崎主となった芦名義広(盛重)が先祖の菩提を弔う為、慶厳を招いて開山したのが始まりとされます。

慶長5年(1600)に発生した関ヶ原の戦いにおいて佐竹氏は東西中立を保った為、秋田へ移封、芦名氏もこれに随行し角館領主(秋田県角館町)となった事から大念寺は庇護者を失います。

江戸時代に入ると幕府から庇護され徳川家康から寺領50石を安堵され寛永13年(1636)には開山堂、経蔵が建立され、随時方丈、庫裏、表門、楼門などが建てられました。関東18壇林の一つに定められると寺運も隆盛し最盛期には末寺は15ヵ寺を数えるまでになりました。

現在でも五重相伝の古文書や大仏、慶厳上人木像など多くの寺宝を有していて境内には徳川家康手植えの逆さ銀杏などがあり徳川家の家紋である三つ葉葵が寺紋として掲げられています。

現在の大念寺山門の建築年は不詳ですが、寄棟、銅板葺、三間一戸、八脚楼門、桁行3間、張間2間、上層部には花頭窓、高欄などが設えられ、「正定山」の山号額が掲げられています。本堂は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行9間、外壁は真壁造白漆喰仕上げ、花頭窓付。

本尊である木造阿弥陀如来立像は快慶風、鎌倉時代前期に彫り込まれたと推定されるもので貴重な事から平成16年(2004)に稲敷市指定文化財に指定されています。山号:正定山。院号:智光院。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来。

稲敷市:神社・仏閣・再生リスト

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-江戸崎町教育委員会

大念寺:写真

大念寺:境内に設けられた歴史が感じられる山門(楼門)
境内に設けられた歴史が感じられる山門(楼門)
大念寺:山門(楼門)から見た境内の様子
山門(楼門)から見た境内の様子
大念寺:参道から見た本堂正面と石燈篭と石塔
参道から見た本堂正面と石燈篭と石塔
大念寺:徳川家康手植えの逆さ銀杏
徳川家康手植えの逆さ銀杏
大念寺:植栽越に見える山門(楼門)全景
植栽越に見える山門(楼門)全景


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー