茨城県・慈覚大師円仁:縁の社寺・温泉

茨城県:歴史・観光・見所(ホーム)>慈覚大師円仁

社寺・温泉:一覧

名 称
場 所
内   容
千妙寺・茨城県
・筑西市
・伝承によると貞和元年(834)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に千妙寺を創建したと伝えられています。
・浄蓮寺・茨城県
・北茨城市
・伝承によると天安2年(858)、慈覚大師円仁が山寺立石寺開山の後、当地を訪れた際に千妙寺を創建したと伝えられています。
・二本松寺・茨城県
・潮来市
・伝承によると天長年間(824〜834年)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に二本松寺を創建したと伝えられています。
・眞徳寺・茨城県
・桜川市
・伝承によると平安時代初期(嘉祥3年:850年)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に眞徳寺を創建したと伝えられています。
・長福寺・茨城県
・水戸市
・伝承によると貞観元年(859)、慈覚大師円仁が開基となり長福寺が創建されたと伝えられています。
・尊像寺・茨城県
・筑西市
・伝承によると平安時代初期、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に尊像寺を開いたと伝えられています。
・覚心寺・茨城県
・つくば市
・伝承によると平安時代初期の斎衡2年(855)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に覚心寺を創建したと伝えられています。
佛性寺・茨城県
・水戸市
・伝承によると平安時代初期の天長年間(824〜834年)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に佛性寺を創建したと伝えられています。
・花園神社・茨城県
・北茨城市
・華川町
・伝承によると平安時代初期の天長年間(824〜834年)、慈覚大師円仁が当地を訪れた際、鎮座地である花園山で修行を行い、貞観2年(860)に別当寺院である満願寺(現在は廃寺)を創建したと伝えられています。
不動院・茨城県
・稲敷市
・伝承によると平安時代初期の嘉祥元年(848)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に江戸崎不動院を開山したと伝えられています。
・虚空蔵堂・茨城県
・東海村
・慈覚大師円仁を開基とする縁起が残されているものの詳細は不詳。一般的な縁起では弘法大師空海が開いた事になっています。
・富谷観音・茨城県
・桜川市
・伝承によると天平7年(735)、聖武天皇の勅願で行基菩薩が開基し平安時代初期に慈覚大師円仁が伽藍を整備したと伝えられています。脇侍である不動尊像は円仁が彫刻したとも云われています。
・如意輪寺・茨城県
・笠間市
・上市原
・伝承によると弘仁6年(815)、慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際に如意輪寺を再興し、境内の堂宇を再建、如意輪観音を安置し胎内に本尊を納めたと伝えられています。
スポンサーサイト
[ 茨城県の日本三大(袋田の滝・偕楽園・笠間稲荷神社) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 鹿島神宮(日本神社100選) ]・[ 大洗磯前神社(日本神社100選) ]・[ 茨城県の伝統的・町並み(稲吉宿・桜川市真壁・神郡) ]・[ 佐竹七福神霊場 ]・[ 水戸三十三観音霊場 ]・[ 常陸七福神霊場 ]・[ 坂東三十三観音霊場 ]・[ 常陸西国三十三観音霊場 ]・[ ぼけ封じ関東三十三観音霊場 ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 茨城県の本殿 ]・[ 藤原秀郷の伝説 ]・[ 茨城県の拝殿 ]・[ 茨城県の本堂 ]・[ 茨城県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定有形文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 役行者 ]・[ 平将門 ]・[ 慈覚大師円仁 ]
※ 「全国の慈覚大師円仁:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシー