筑西市: 田中稲荷神社

  茨城県:歴史・観光・見所筑西市:観光・観光・見所>田中稲荷神社

概要・歴史・観光・見所

田中稲荷神社(筑西市)概要: 田中稲荷神社の創建はよく分かりませんでしたが古くから田中村の惣社として信仰されてきました。文治5年(1189)には源頼朝が奥州合戦の帰路でこの地を訪れ参拝したと伝わり、寛政元年(1789)には白川基公から正一位の神位を賜っています。

当初は田中村の中央に鎮座していましたが江戸時代末期の安政4年(1857)に火災により焼失し、文久3年(1863)に別当寺院だった宝蔵院の境内(現在地)に遷座再建されています。

現在の田中稲荷神社本殿は再建当時のもので一間社流造、総欅、小規模ながら建物全体に彫刻が施される見ごたえのある建物で貴重な事から昭和52年(1977)に筑西市指定有形文化財に指定されています。祭神:倉稲魂命。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

田中稲荷神社:写真

田中稲荷神社:境内正面に設けられた石鳥居
境内正面に設けられた石鳥居
田中稲荷神社:参道石畳みから見た朱色の木鳥居
参道石畳みから見た朱色の木鳥居
田中稲荷神社:神橋から見た境内の様子
神橋から見た境内の様子
田中稲荷神社:拝殿正面と石燈篭
拝殿正面と石燈篭
田中稲荷神社:本殿の覆い屋
本殿の覆い屋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー