筑西市: 上羽黒神社

  茨城県:歴史・観光・見所筑西市:観光・観光・見所>上羽黒神社

概要・歴史・観光・見所

上羽黒神社(筑西市)概要: 上羽黒神社は茨城県筑西市岡芹に鎮座している神社です。上羽黒神社の創建は文明13年(1481)、下館城の城主水谷勝氏が出羽三山(山形県鶴岡市)の羽黒大権現を勧請したことが始まりと伝えられています。

勝氏は下館城築城に際し風水に乗っ取った都市計画をしており城を中心に鬼門(稲野辺村)、風門(下岡崎村)、病門(外塚村)、天門(岡芹村)など7つの方角にそれぞれ羽黒神社を建立し領内の守護神(七羽黒)としました。

上羽黒神社は下館城の北西(岡芹村)に当たる為、天門の守護神として勧請されました。古くから神仏習合し往時は上羽黒山大権現と称し、別当寺院として日耀山正福寺が祭祀を司ってきましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃されています。

現在の上羽黒神社社殿は寛永11年(1634)に再建されたもので、本殿は一間社流造、元茅葺。拝殿は木造平屋建て、桁行3間、梁間3間、寄棟、鉄板葺(元茅葺)、平入、外壁は真壁造板張。本殿、拝殿とも華美な装飾や彫刻が少なく江戸時代初期の当地方の神社建築の遺構として貴重な事から平成14年(2002)に茨城県指定有形文化財に指定されています。

又、江戸時代初期、下館藩の藩主である水谷勝宗の武運長久を祈願して家老鶴見内蔵助忠俊が奉納した絵馬(縦98cm、横130cm、檜材、金箔)が昭和39年(1964)に茨城県指定重要文化財に指定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-下館商工会議所

上羽黒神社:写真

上羽黒神社:境内正面に設けらえた大鳥居と石造社号標
境内正面に設けらえた大鳥居と石造社号標
上羽黒神社:参道石畳みから見た拝殿と石燈篭
参道石畳みから見た拝殿と石燈篭
上羽黒神社:拝殿正面
拝殿正面
上羽黒神社:右斜め前方から見た社殿(拝殿・本殿)
右斜め前方から見た社殿(拝殿・本殿)
上羽黒神社:右斜め前方から見た本殿と透塀
右斜め前方から見た本殿と透塀


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー