茨城県・松尾芭蕉:鹿島紀行

茨城県:歴史・観光・見所(ホーム)>松尾芭蕉

鹿島紀行:一覧

日 付
名 称
場 所
内   容
・貞享4年
・8月14日
・布佐・松尾芭蕉は芭蕉庵から程近い船場から船で行徳に至り、行徳からは徒歩で布佐(我孫子)に向かっています。布佐(我孫子)の漁師の家で宿泊しようとしましたが、慣れない漁師の家は独特な魚の匂いにより眠れず、結局、布佐(我孫子)からは再び船で利根川を下り大船津に至りました。
・貞享4年
・8月15日
・鹿島・大船津からは徒歩で鹿島に至り、旧知の間柄である仏頂和尚が住職を務める根本寺を訪ね、旅の目的だった月見をしようとしましたが、朝から雨が降っていた為に月見が出来る天候ではなかったとされます。
 ・鹿島・その後の詳細は不詳ですが、1週間余り鹿島に滞在している事から鹿島神宮にも参拝したと思われます。
・貞享4年
・8月25日
・潮来・本間道悦(自準)の邸宅に宿泊。
スポンサーサイト
[ 茨城県の日本三大(袋田の滝・偕楽園・笠間稲荷神社) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 鹿島神宮(日本神社100選) ]・[ 大洗磯前神社(日本神社100選) ]・[ 茨城県の伝統的・町並み(稲吉宿・桜川市真壁・神郡) ]・[ 佐竹七福神霊場 ]・[ 水戸三十三観音霊場 ]・[ 常陸七福神霊場 ]・[ 坂東三十三観音霊場 ]・[ 常陸西国三十三観音霊場 ]・[ ぼけ封じ関東三十三観音霊場 ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 茨城県の本殿 ]・[ 藤原秀郷の伝説 ]・[ 茨城県の拝殿 ]・[ 茨城県の本堂 ]・[ 茨城県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定有形文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 役行者 ]・[ 平将門 ]・[ 慈覚大師円仁 ]
※ 「全国の松尾芭蕉:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシー