水戸市: 妙雲寺

  茨城県:歴史・観光・見所水戸市:観光・観光・見所>妙雲寺

概要・歴史・観光・見所

妙雲寺(水戸市)概要: 大慧山妙雲寺は茨城県水戸市見川2丁目に境内を構えている日蓮宗の寺院です。妙雲寺の創建は慶長元年(1596)法雲院日道聖人が開山したのが始まりと伝えられ、延宝6年(1678)に水戸藩(藩庁:水戸城)の藩令により現在地に移ってきています。

天保14年(1843)、藩主徳川斉昭が大砲鋳造のため、各寺院に梵鐘の供出を命じたところ、妙雲寺はこれに応じず一時廃寺になりました。境内は家老の武田耕雲斎に与えられ後に敷地の一角に妙雲寺が再興しますが寺域は大幅に縮小されています。

境内には武田耕雲斎をはじめ多くの水戸藩士の墓があり中でも桜田門外の変を起こした水戸浪士の1人広木松之介が持ち帰ったという井伊掃部守直弼の首を祀った井伊掃部守直弼台霊塔や偕楽園から移された太田蜀山人の碑があります。山号:大慧山。宗派:日蓮宗。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-水戸市教育委員会
・ 現地案内板(石板)

妙雲寺:写真

妙雲寺:境内正面に設けられた石柱山門と石碑
境内正面に設けられた石柱山門と石碑
妙雲寺:左斜め前方から見た本堂全景と銀杏の大木
左斜め前方から見た本堂全景と銀杏の大木
妙雲寺:境内に時を告げる鐘楼と梵鐘
境内に時を告げる鐘楼と梵鐘
妙雲寺:井伊掃部守直弼台霊塔
井伊掃部守直弼台霊塔
妙雲寺:太田蜀山人の碑
太田蜀山人の碑


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー