旧川崎銀行水戸支店

  茨城県:歴史・観光・見所水戸市:観光・観光・見所>旧川崎銀行水戸支店

概要・歴史・観光・見所

旧川崎銀行水戸支店概要: 旧川崎銀行水戸支店は明治42年(1909)に建てられた鉄筋コンクリート2階建、陸屋根の建物で、設計は新家孝正(工部大学校造家学科卒業、工部省技手として宮内省へ奉職、日本土木会社入社)が担当しています。

外壁の仕上げは1階が石張り、2階がタイル張りで単調にならないように水平にボーダーを設え外壁面より張り出させることで立体的に表現しています。主要開口部の上部はアーチ状の縦長窓を採用、特に玄関周りが念入りに作り込まれています。全体的にモノトーンでまとめられ当時の銀行建築らしく重厚な印象をもつ建物です。

川崎家は水戸藩(藩庁:水戸城)の御用達商人を担った豪商だった家柄で、幕末の当主だった川崎八右衛門は水戸藩の藩札や通過の鋳造した関係で、明治時代以降も金融業を継続し、明治7年(1874)に川崎組を創設、さらに明治13年(1880)に川崎銀行に名を改め、水戸界隈の経済界に大きな影響力がありました。

[ 付近地図: 茨城県水戸市 ]・[ 水戸市:歴史・観光・見所 ]

旧川崎銀行水戸支店:写真

旧川崎銀行水戸支店:道路の反対側から見た正面外観
道路の反対側から見た正面外観
旧川崎銀行水戸支店:左斜め前方から見た外観全景
左斜め前方から見た外観全景
旧川崎銀行水戸支店:外壁の石張りとタイル張りの様子
外壁の石張りとタイル張りの様子
旧川崎銀行水戸支店:2階開口部のアーチ窓
2階開口部のアーチ窓
旧川崎銀行水戸支店:入口回りの意匠
入口回りの意匠


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー