水戸市: 佛性寺

  茨城県:歴史・観光・見所水戸市:観光・観光・見所>佛性寺

概要・歴史・観光・見所

佛性寺(水戸市)概要: 涌石山大日院佛性寺は茨城県水戸市栗崎町に境内を構えている天台宗の寺院です。佛性寺の創建は天長年間(824〜834年)に平安時代の天台宗の名僧として知られる慈覚大師円仁が開山したのが始まりと伝えられています。

古くから国家鎮護の勅願所として信仰され天台宗水戸十ヶ寺の1つに数えられていました。中世は周辺を支配した江戸氏の家臣立原氏によって庇護され寺運が隆盛し多宝院、持福院の末寺の他門徒9ヶ寺を抱える大寺となりました。江戸氏が滅び、数度の火災に遭うなど次第に衰退し、江戸時代以降は檀家など村人の手によって守り伝えられています。

現在の佛性寺本堂は天正13年(1585)に建立され寛永8年(1631)、寛文3年(1663)、文化13年(1816)、明治9年(1876)、大正6年(1917)に改修、修復されたもので八角宝形造、元茅葺(現銅板で蓋っている。※再び改修工事が行われ茅葺屋根に復しています)、古風の木鼻の像や草花の彫刻が歴史を物語っています。八角堂(佛性寺本堂)は東日本に類例も少なく貴重な存在で附として旧露盤1個と共に昭和63年(1985)に国指定重要文化財に指定されています。

又、本尊である大日如来像(文安5年:1448年)、三十一仏(康正元年1455年)、石造金剛力士像(元禄7年:1694年)、石造六地蔵(天明9年:1789年)は水戸市指定有形文化財に、イチョウは水戸市指定天然記念物にそれぞれ指定されています。山号:涌石山。院号:大日院。寺号:佛性寺。宗派:天台宗。本尊:大日如来。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-水戸市教育委員会

佛性寺:写真

佛性寺:境内正面に設けられた山門(薬医門)と石造寺号標
境内正面に設けられた山門(薬医門)と石造寺号標
佛性寺:山門左右に安置されている石造仁王像
山門左右に安置されている石造仁王像
佛性寺:銀杏の大木越に見える八角堂(本堂)
銀杏の大木越に見える八角堂(本堂)
佛性寺:八角堂(本堂)全景と石碑
八角堂(本堂)全景と石碑
佛性寺:参道から見た回向堂全景
参道から見た回向堂全景


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー