古河市: 旧平野家住宅

  茨城県:歴史・観光・見所古河市:観光・観光・見所>旧平野家住宅

概要・歴史・観光・見所

旧平野家住宅(古河市)概要: 平野家は酒類の卸売業を営んできた家柄で、この建物は大正9年(1920)に建てられました。表蔵は石造3階建、切妻、桟瓦葺、桁行6.363m、梁間4.545m、建築面積28.92u、正面妻側にある開口上部の大きく張り出した反りのある小庇が特徴的です。内部は基本的に座敷蔵として使用され、1階に洋間、3階には数奇屋風の座敷があったそうです。

裏蔵は石造2階建、切妻、桟瓦葺、桁行14.544m、梁間4.545m、建築面積66.1u、物品庫として利用されていた為、実用的な作りで表蔵に比べると意匠的要素が少ない建物です。両建物とも大正時代に建てられた古河市中心部を象徴する建物で「国土の歴史的景観に寄与しているもの」との登録基準を満たしている事から平成10年(1998)に国登録有形文化財に登録されています。現在は篆刻美術館として保存活用されています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-古河市教育委員会

旧平野家住宅:写真

旧平野家住宅:左斜め前方から見た外観全景
左斜め前方から見た外観全景
旧平野家住宅:正面から見た外観
正面から見た外観
旧平野家住宅:1階外壁と隣家との防火壁
1階外壁と隣家との防火壁
旧平野家住宅:2階・3階の開口部と外壁
2階・3階の開口部と外壁
旧平野家住宅:敷地背後の裏蔵
敷地背後の裏蔵


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー