笠間市: 唯信寺

  茨城県:歴史・観光・見所笠間市:観光・観光・見所>唯信寺

概要・歴史・観光・見所

唯信寺(笠間市)概要: 外森山西岸院唯信寺は茨城県笠間市大田町に境内を構えている真宗大谷派の寺院です。唯信寺の創建は鎌倉時代の弘長元年(1261)、幕府御家人で常陸守護職の八田四郎知家の三男宍戸義治が親鸞に帰依し唯信の法名を賜り開いたのが始まりと伝えられています。

その後、唯信寺は「親鸞聖人二十四輩第二十番に列せられ寺運も隆盛、中世は一族である宍戸氏に帰依され庇護を受けます。江戸時代に入ると歴代宍戸藩(藩庁:宍戸陣屋)の藩主、笠間藩(藩庁:笠間城)の藩主から庇護され寛文7年(1667)に現在地に境内を移しています。

幕末には藩主牧野家からの要請で新田開発にも力を入れ、その功績から徳川家御紋の三つ葉葵の使用が許可されました。特に荒廃した集落や田圃を再興させる為、真宗に縁が深い加賀国、能登国、越中国から若くて優秀な人材を集め尽力しましたが、逆に人材を奪われた加賀藩前田家と牧野家が対立し稲田西念寺良介和尚は自害しています。太平洋戦争では戦災を受け多くの堂宇、寺宝、記録など焼失、昭和26年(1951)から10年の歳月をかけ再興しています。

唯信寺の境内にあるスダジイは推定樹齢500年、樹高17m、幹周5.5mの古木で昭和57年(1982)に笠間市指定天然記念物に指定されています。寺宝である唯信寺梵鐘銘は文政5年(1822)宍戸藩5代藩主松平頼救が奉納したもので梵鐘銘は横80.5cm、縦34.0cm、表装は横97.5cm、縦134.0cm、平成26年(2014)に笠間市指定有形文化財に指定されています。山号:外森山。院号:西岸院。宗派:真宗大谷派。本尊:阿弥陀如来。

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 唯信寺本堂建設記念碑

唯信寺:写真

唯信寺:境内正面に設けられた石柱山門と石碑と松
境内正面に設けられた石柱山門と石碑と松
唯信寺:参道石畳みから見た本堂と植栽
参道石畳みから見た本堂と植栽
唯信寺:本堂の前に建立されている親鸞の銅像
本堂の前に建立されている親鸞の銅像
唯信寺:境内に設けられた鐘楼
境内に設けられた鐘楼
唯信寺:天然記念物に指定されているスダジイ
天然記念物に指定されているスダジイ


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー