松岡藩

  茨城県:歴史・観光・見所(ホーム)茨城県の城下町>松岡藩
松岡藩・歴史・観光・見所
松岡藩概要: 慶長7年(1602)、出羽国仙北郡(秋田県仙北市角館町)から戸沢政盛が4万石で入封し松岡藩を立藩しました。戸沢氏は元和8年(1622)に最上騒動が起こり最上家が改易となり、最上領の一部である出羽国新庄(山形県新庄市:新庄藩)に6万石で移封され一時松岡藩は廃藩(領地は水戸藩と棚倉藩に分割)となります。正保3年(1646)、水戸藩家老中山信政が2万石(後2万5千石)で松岡領主となり陣屋を築き事実上松岡藩を立藩します。領内は半独立性をもっていましたが中山氏は代々水戸藩家老という格式だった為藩としては認められませんでした。宝永4年(1707)第6代信敏の時太田に陣屋を移し、第10代信敬の時再び松岡に戻ってきています。戊辰戦争では新政府側で行動し明治時代に入り水戸藩から完全に独立し改めて松岡藩を立藩しています。
  スポンサーリンク
 

松岡藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代戸沢政盛1602〜16224万石 
初代中山信吉1622〜16422.5万石 
2代中山信政1642〜16512.5万石 
3代中山信治1651〜16812.5万石 
4代中山信行1681〜16822.5万石 
5代中山信成1682〜17032.5万石 
6代中山信敏1703〜17072.5万石太田藩
2代中山信順1711〜17122.5万石 
3代中山信昌1712〜17432.5万石 
4代中山政信1743〜17712.5万石 
5代中山信敬1771〜18192.5万石松岡藩
2代中山信情1819〜18282.5万石 
3代中山信守1828〜18572.5万石 
4代中山信宝1857〜18612.5万石 
5代中山信徴1861〜18712.5万石 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシー