潮来市: 長勝寺

  茨城県:歴史・観光・見所潮来市:観光・観光・見所>長勝寺

概要・歴史・観光・見所

長勝寺(潮来市)概要: 海雲山長勝寺は茨城県潮来市潮来に境内を構えている臨済宗妙心寺派の寺院です。長勝寺は江戸時代初期に既に衰退していた為、正確な由緒は伝わらず創建年等は詳細は不詳です。そこで、長勝寺に伝わる銅鐘(国指定重要文化財・土浦市の等覚寺と土浦市の般若寺と梵鐘と共に常陸三古鐘)が大きな意味を持ちます。

長勝寺銅鐘には銘が刻まれており「 寺始於文治元年右大将殿時所立也、追今元徳庚午百二十余載、乃為鎌倉殿御願所、大檀度道暁禅門、以古鐘未宏与貴巻等共施財、新而大之住持妙節長老、請於円覚清 拙里為之銘日、維古蘭若 長勝厥名 寸進微撞 今器未宏 爰命鳧氏 鎔範速成 鏗々勹々 殷雷吼鯨 音聞仏事 開聾啓盲 大哉円通 十虚廓清 霜天月暁 落景初更 真機普発 衆夢斉驚 深禅偃仰 苦趣休停 客船夜泊 常陸蘇城 上延睿等 下息戈兵 檀門茂盛 梵殺堅貞 海雲日横 青山崢エ 人天号令 相道通亭 元徳庚午十月一日書 清原高秀 妙椿妙亀 道妙浄円 定祐浄妙 行仏妙印 如見妙一 妙西通宝 願生願念 生阿弥五 光円善妙 法阿二親 寂仁上心 浄心随仰 了心妙円 祚運維那見道 大工甲斐権守助光 住持伝法沙門妙節 大施主下総五郎禅門道暁 大檀那相模禅定門崇鑑 」とあります。

これにより文治元年(1185)に右大将殿(源頼朝)の時代に長勝寺が開山した旨が判ります。又、この銅鐘は元徳2年(1330)に大檀那として相模禅定門崇鑑(鎌倉幕府第14代執権:北条高時)、大施主として下総五郎禅門道暁(下総地方の御家人:山川五郎入道光義)、住職として伝法沙門妙節、製作者として甲斐国(現在の山梨県)出身の権守助光、鐘銘並びに序文の作者は円覚清(鎌倉円覚寺16世清拙正澄大鑑禅師)、鎌倉殿(源頼朝)の追善供養として制作奉納された事が判ります。

元禄年間(1688〜1704年)には水戸藩(藩庁:水戸城)2代藩主徳川光圀は荒廃した長勝寺を憂い太嶽和尚を招いて中興開山し堂宇などが再建されています。楼門・方丈・書院・玄関・隠寮・庫裡(茨城県指定重要文化財)などは元禄年間当時のものでその後は幕府から庇護され寺領10石の朱印状を賜り、寺運も隆盛しています。臨済宗妙心寺派の古刹として多くの寺宝を所有しており、境内も室町時代から江戸時代にかけて建てられた古建築で構成され当時の繁栄が感じ取れます。

長勝寺仏殿(本堂)は室町時代に建てられたもので、入母屋、茅葺、裳階付、平入、桁行3間、梁間3間、素地造り、内陣天井は板違格天井、内陣後方には来迎壁が建てられその前には唐様の須弥壇が設置、本尊(釈迦如来)が安置、室町時代後期の仏殿建築の遺構として貴重なことから昭和33年(1958)に茨城県指定有形文化財に指定されています。

楼門は元禄13年(1700)に徳川光圀が再建したもので入母屋、銅板葺、三間一戸、八脚二重楼門、江戸時代中期の楼門建築の遺構として貴重な事から昭和33年(1958)に茨城県指定文化財に指定されています。

境内の芭蕉句碑(時雨塚)は寛政元年(1789)、也鳧庵一艸によって建立されたもので松尾芭蕉が貞亨4年(1687)に詠んだ「旅人と我名よばれむはつしぐれ」が刻まれています。芭蕉は貞亨4年(1687)に鹿島神宮(茨城県鹿島市、常陸国一宮)参拝の後、潮来の本間自準の邸宅に宿泊しています。常陸七福神:福禄寿。山号:海雲山。宗派:臨済宗妙心寺派。本尊:釈迦如来。

長勝寺の文化財
・ 銅鐘(附鐘銘拓本一巻)-元徳2年-総高115cm、身高84.8cm-国指定文化財
・ 仏殿-室町-三間四面裳階付、入母屋、茅葺-茨城県指定重要文化財
・ 楼門-元禄13年-三間一戸、入母屋、銅板葺-茨城県指定重要文化財
・ 方丈・書院・玄関・隠寮・庫裡−元禄年間−茨城県指定重要文化財 
・ 絹本著色太獄大和尚頂相-元禄年間-縦約107cm-茨城県指定重要文化財
・ 木造大迦葉立像及び両脇侍像-鎌倉時代中期-茨城県指定重要文化財
・ 高麗焼茶碗-江戸時代初期-直径13.1cm、重さ160g-茨城県指定重要文化財
・ 木造大迦葉立像-頭部:南北朝・腹部:元禄11年-茨城県指定重要文化財
・ 源頼朝画像-17世紀、狩野益信(狩野探幽弟子)筆、茨城県指定重要文化財
・ 滝見観音竜虎図(3幅)−潮来市指定有形文化財
・ 豊太閤手翰−潮来市指定有形文化財
・ 白隠禅師書幅−潮来市指定有形文化財
・ 菩提樹−潮来市指定天然記念物
・ 長勝寺棟札−潮来市指定文化財

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(海雲山長勝寺)-潮来市教育委員会
・ 現地案内板(山門)-潮来市教育委員会

長勝寺:写真

長勝寺境内正面に設けられた歴史ある山門と真新しい石造寺号標
境内正面に設けられた歴史ある山門と真新しい石造寺号標
長勝寺総門から見た長く細い参道の石畳み
総門から見た長く細い参道の石畳み
長勝寺の山門は瀟洒な楼門
山門は瀟洒な楼門
長勝寺楼門の先にも続く参道と綺麗に剪定されている植栽
楼門に続く参道と綺麗に剪定されている植栽
長勝寺本堂の重厚な茅葺屋根
本堂の重厚な茅葺屋根
長勝寺本堂を右斜め前方から見た画像
本堂を右斜め前方から見た画像
長勝寺庫裏へと続く寺門
庫裏へと続く寺門
長勝寺境内に時の鐘を告げる鐘楼
境内に時の鐘を告げる鐘楼
長勝寺境内に設けられている勢至堂
境内に設けられている勢至堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー