潮来市: 硯宮神社

  茨城県:歴史・観光・見所潮来市:観光・観光・見所>硯宮神社

概要・歴史・観光・見所

硯宮神社(潮来市)概要: 硯宮神社の創建は不詳でしたが古くは今宮八幡宮と称していたとされます。平安時代末期の治承年間(1160〜1180年 )源頼朝が戦勝祈願の為、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市:常陸国一宮)の参拝する際この地で、祈願文をしたため、その際利用した硯を当社に奉納したと伝えられています。

江戸時代に入り水戸藩2代藩主徳川光圀(水戸黄門:徳川家康の孫)がこの故事を聞いた事から頼朝縁の硯を御神体として社号を硯宮神社に改めています。

現在の社殿は昭和54年(1979)の火災で焼失後、昭和56年(1981)に再建されたもので、拝殿は入母屋、銅板葺、平入、桁行3間、正面1間向拝付。本殿は一間社流造、銅板葺。例祭は毎年7月下旬の土日曜日、御神輿渡御と山車が曳き廻が奉納されます。祭神は応神天皇。

硯宮神社:写真

硯宮神社:境内正面に向けられた石鳥居と玉垣、石造社号標、石碑
境内正面に向けられた石鳥居と玉垣、石造社号標、石碑
硯宮神社:参道石畳みから見た拝殿遠景
参道石畳みから見た拝殿遠景
硯宮神社:拝殿正面とその前に置かれた石燈篭と酒樽
拝殿正面とその前に置かれた石燈篭と酒樽
硯宮神社:左斜め前方から見た本殿と朱色の透塀
左斜め前方から見た本殿と朱色の透塀
硯宮神社:左斜め前方から見た社殿(拝殿・本殿)全景
左斜め前方から見た社殿(拝殿・本殿)全景


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「茨城県:歴史・観光・見所」は「茨城県の歴史」、「郷土資料辞典−茨城県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシー